エアコンから出る嫌な臭いの原因とは?どこを掃除すれば解消されるの?
エアコンから出る嫌な臭いがどうも解消できないとお悩みの方も多いのでは。
エアコンから嫌な臭いが出る場合、おそらくフィルターを掃除しただけでは解消されません。
内部パーツにカビが付着してしまって、それが風に乗って室内に届いてしまっている可能性が高いです。
熱交換器、クロスフローファン、ドレンパンなどがあり、そういったところに水滴が付着し、それが最終的にカビとなってこびりついている可能性があります。
特にお掃除しにくいのがクロスフローファン。
クロスフローファンは筒状の形をした送風していく機械のことです。
このクロスフローファンの溝はお掃除しにくい箇所ですので、分解洗浄が好ましいです。
一度取り外して水洗いし、きれいにすることでカビも取り除かれます。
もちろんクロスフローファンだけが原因とは限らないので、基本的に取り外せるパーツは全て取り外して分解洗浄する形が望ましいです。
そして洗った後は必ず乾燥させること。
布で拭いて乾かして、取り付けた後も送風でさらに乾かしましょう。
分解洗浄を行えば、嫌な臭いがなくなる可能性大です。
福岡県全域を中心に佐賀市、鳥栖市、唐津市エリアでエアコンの掃除を検討されている方は弊社までお問い合せください。